ホーム ≫ 薬剤師のお仕事 ≫

ー 薬局薬剤師 ー
処方せんによる調剤や、おくすりの飲み合わせのチェック、おくすりの正しい使い方の指導、おくすりの副作用の有無の確認などを行っています。
また、みなさんの求めに応じて、その症状に合ったおくすりを探したり、病院への受診を勧めたりします。
患者さんの自宅に訪問しておくすりをお届けしたり、健康やおくすりの相談にのったりする薬剤師もいます。

ー 学校薬剤師 ー
地域の子どもたちのため、学校のプール水や水道の検査、教室の空気・温度・湿度・照度(照明の明るさ)・騒音などの検査をしています。子どもたちが学校でよく利用する「理科室の薬品」や「保健室のおくすり」を管理するのも私たち地域の薬剤師のしごとです。
また、おくすりの正しい使い方や薬物乱用防止、たばこの害、アルコールの害などの授業を行います。

ー 病院薬剤師 ー
病院での治療に必要なおくすりを扱います。飲みぐすりだけでなく注射や点滴などの調剤をし、外来患者や入院患者へおくすりの説明を行います。
また、患者さんの最善の治療法を検討するために、医師や看護師、理学療法士などの医療スタッフと協力し合い、薬のプロとしてチーム医療に加わります。

ー その他の薬剤師 ー
製薬会社でおくすりの研究・開発をする薬剤師、化粧品メーカーで化粧品の研究・開発をする薬剤師がいます。
また、おくすりの卸問屋で病院や薬局におくすりを売る薬剤師、行政では薬局を指導する薬剤師や、麻薬取締官として働く薬剤師もいます。