公益社団法人豊島区薬剤師会|豊島区南池袋

公益社団法人豊島区薬剤師会は、豊島区にある薬局・薬店で構成された、豊島区民の保健医療と福祉の増進を図ることを目的とする団体です。

ホーム ≫ 勉強会・研修会情報 ≫

勉強会・研修会情報

勉強会・研修会単位付与について 横版_page-0001_コピー
勉強会・研修会情報

豊島区薬剤師会 学術勉強会年間スケジュール 
令和7年度

4月 17日(木)痔の正体と治療~イラストで徹底解明~
5月 15日(木)EGPA治療と生物学的製剤 喘息治療の進化と実践~現場で活かす最新治療戦略~
6月 19日(木)慢性咳嗽治療薬の新展開
7月 17日(木)今日からできる睡眠指導 -睡眠の基礎から不眠治療・睡眠薬の使い方までー
8月 開催なし
9月 18日(木) 薬剤師の先生に知ってほしい脊椎疾患の疼痛管理  ―薬物療法から最新の手術療法まで―
10月 15日(水) これからの医療経済の戦略について~ぐっすり眠れるようになる心理学~
11月 18日(火) 在宅認知症診療とアルツハイマー型認知症に関する薬剤の使用状況について
       アルツハイマー型認知症BPSDの対応について
12月  
1月  
2月  
3月  

豊島区薬剤師会 薬剤師研修会

日 時 令和7年11月27日(木) 20:00~21:30
場 所 北池薬局(池袋本町1-45-16)
内 容 無菌調製実習
  ①オピオイド座学
  ②無菌調製
  ③CADD-Solis連結開始 
講 師 ◆豊島区薬剤師会 副会長 江村 公良 先生
◆北池薬局 管理薬剤師 前原 直之 先生
◆ICUメディカル・ジャパン株式会社
申込受付期間 令和7年11月4日(火)9:00~11月14日(金)12:00 
備 考 ※先着10名 申込者多数の場合、令和7年3月開催研修会未受講者優先

※豊島区薬剤師会会員外の方は参加費¥1,000がかかります。
 振込先:きらぼし銀行 池袋支店 普通 0165453 シャ)トシマクヤクザイシカイ
 前日までに入金確認できない場合ご視聴できませんのでお早めにお手続きください。

※東京都薬剤師会薬剤師生涯研修認定制度の認定単位1点となります。
 認定単位をご希望で薬剤師免許証コピー未提出の方は薬剤師免許証のコピーをFAXお願い致します。 
 

お申込みフォームはこちら

豊島区薬剤師会 学術勉強会

日 時 令和7年11月18日() 19:45~21:30 
場所・開催形式 web開催(ZOOMウェビナー使用) 
内 容 【講演Ⅰ】20:00~20:15 「在宅認知症診療とアルツハイマー型認知症に関する薬剤の使用状況について
【講演Ⅱ】20:15~21:30 「アルツハイマー型認知症BPSDの対応について」

抗精神病薬において認知症の随伴症状へ適応が追加されました。
今回は、日常遭遇する認知症随伴症状への薬剤選択やその対応について焦点をおいてご講義いただきます。
講 師 【講演Ⅰ】豊島長崎クリニック 認知症疾患医療センター 副センター長 谷 恵梨子 先生
【講演Ⅱ】東京都健康長寿医療センター 精神科 部長 古田 光 先生
申込受付期間 令和7年11月4日(火)9:00~11月12日(水)12:00 
備 考 ※豊島区薬剤師会会員外の方は参加費¥1,000がかかります。
 振込先:きらぼし銀行 池袋支店 普通 0165453 シャ)トシマクヤクザイシカイ
 前日までに入金確認できない場合ご視聴できませんのでお早めにお手続きください。

※東京都薬剤師会薬剤師生涯研修認定制度の認定単位1点となります。
 認定単位をご希望で薬剤師免許証コピー未提出の方は薬剤師免許証のコピーをFAXお願い致します。 

お申込みフォームはこちら(ZOOMの登録画面に移動します)

Web受講者のキーワード送信について

勉強会・研修会終了後~当日24時にキーワード送信フォームより、必要事項を入力し送信をお願いいたします。

キーワード送信フォームはこちら

研修受講証明書発行について

研修認定薬剤師について
こちらをご確認いただき、必要であれば東京都薬剤師会生涯学修支援センター(03-5577-4115)へご申請ください。

その他の研修会

令和7年10月 1 日(水)~令和7年11月14日(金) マルゼミWEBセミナー 
調剤薬局のためのBCP作成のポイント
詳細はこちら
令和7年10月 1 日(水)~令和7年11月27日(木) 東京都糖尿病療養指導士認定機構 
東京都糖尿病療養指導士(東京CDE認定試験受講者用講習会
詳細はこちら
令和7年11月 1 日(土) 令和7年度第2回東京都がん薬物療法協議会 
~三団体合同薬薬連携推進研修会~
詳細はこちら
令和7年11月 1 日(土)~令和8年10月31日(土) 日本臨床腫瘍薬学会
2025年 第2期 がん診療病院連携研修
詳細はこちら
令和7年11月 7 日(金) 都医学研第6回 都民講座 
新薬の研究と開発について
詳細はこちら
令和7年11月11日(火) 令和7年度HIV/AIDS症例懇話会(第1回) 
HIV診療の多様化~拠点病院とクリニックにおける診療の比較と課題
詳細はこちら
令和7年11月12日(水) 第14回城北地区在宅医療研究会 
「在宅輸血はどこまで可能か-実際の取り組みと課題」
「がん治療から最期までシームレスに支えるためのIOHの提案」
詳細はこちら
令和7年11月12日(水) アトピー性皮膚炎における外用療法を考える 詳細はこちら
令和7年11月12日(水) がん研有明病院 第32回ABCセミナー 
①頭頚部のがんの薬物療法のABC
②がん治療における医薬品情報のABC
詳細はこちら
令和7年11月13日(木) 公益社団法人アルコール健康医学協会主催 
第15回 飲酒と健康に関する講演会
詳細はこちら
令和7年11月15日(土)~令和7年11月16日(日) NPO青少年健康力サポートラボ 
2025年「青少年アルコール関連問題」認定アドバイザー養成講座 第6期
詳細はこちら
令和7年11月15日(土)~令和7年11月16日(日) 2025年度厚生労働省補助事業 
2025年度アレルギー相談員養成研修会
詳細はこちら
令和7年11月16日(日) 第3回 臨床スポーツ薬理学研究会 NEW
薬の効果・作用を、新しい視点から考える
詳細はこちら
令和7年11月17日(月) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
視覚障害への理解を深める
詳細はこちら
令和7年11月19日(水) 令和7年度包括的性教育
性教育の実際
詳細はこちら
令和7年11月19日(水) 令和7年度東京都在宅医療現場におけるハラスメント対策事業 
在宅医療現場におけるハラスメント対策研修
詳細はこちら
令和7年11月21日(金) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業  
障害者と互いに理解し目指す共生社会
メンタルヘルスの基礎知識と対応方法
詳細はこちら
令和7年11月21日(金) 東京都健康安全センター 令和7年度結核対策特別促進事業 
令和7年度 結核予防講演会 
あわてないで、対応するために今知っておくべきこと
高齢者施設における結核対策
詳細はこちら
令和7年11月25日(火) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
障害平等研修
詳細はこちら
令和7年11月28日(金) 第24回 東京都輸血療法研究会 NEW 詳細はこちら
令和7年11月29日(土) 日本放射線腫瘍学会第38回学術大会
市民公開講座・Tokyoヘルスケアサポーター養成講座 
切らずに治す がん治療~わかりやすい放射線治療のはなし~
詳細はこちら
令和7年12月 6 日(土) 令和7年度 東京都アレルギー疾患医療連携研修会 
明日からできるアレルギー疾患療養指導
詳細はこちら
令和7年12月 7 日(日) 厚生労働省アレルギー情報センター事業 
2025年度リウマチ相談員養成研修会
詳細はこちら
令和7年12月 9 日(火) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業
障害者と互いに理解し目指す共生社会
合理的配慮に必要な知識と考え方
詳細はこちら
令和7年12月10日(水) 令和7年度 HIV/AIDS症例懇話会(第2回) 
HIV/エイズの基礎知識と長期療養支援~高齢者施設への転院事例を通して~
詳細はこちら
令和7年12月16日(火) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
知ろう、感じよう、知的障害のある人たちのこと
詳細はこちら
令和8年 1 月15日(木) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
障害平等研修
詳細はこちら
令和8年 1 月27日(火) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
合理的配慮と建設的対話
詳細はこちら
令和8年 2 月 5 日(木) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
障害との付き合い方(当事者向け)
詳細はこちら
令和8年 2 月20日(金) 令和7年度障害及び障害者理解研修事業 
障害者と互いに理解し目指す共生社会
知ろう、感じよう、知的障害のある人たちのこと
詳細はこちら
令和8年 3 月18日(水) 令和7年度包括的性教育
若者の栄養問題~新型栄養失調~(仮)
詳細はこちら
  日本アレルギー学会 アレルギーポータルサイト
アレルギー動画集 
詳細はこちら
  東京都がんポータルサイト 詳細はこちら
  「自殺対策における専門的人材養成事業」
医療従事者向けゲートキーパーミニ講座
詳細はこちら
  東京感染症対策センター
「新型コロナウイルス後遺症オンライン研修会」
詳細はこちら
連携強化加算の
体制要件のひとつ
◆東京都 医療措置協定締結医療機関等向け感染症対策研修
【薬局向け】自宅療養者への医療提供時における感染防止対策
詳細はこちら

東京都薬剤師会 研修会・講習会のお知らせ

公益社団法人東京都薬剤師会のホームページ「お知らせ」に掲載しております。
「お知らせ」内にある研修会・講習会をご確認ください。

公益社団法人東京都薬剤師会のお知らせはこちら

公益社団法人豊島区薬剤師会

所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目2-6 天田ビル  電話番号 03-3984-7519 業務時間 9:00~17:00  定休日 土曜・日曜・祝日